「片づけと心理~心を知って快適に暮らす&片づけで自分を好きになる~」ZOOMを使ったオンラインでの2時間のワークショップを開催しました。
オンライン初開催の記念すべきワークショップに、たくさんの方がご参加くださいました。
どうもありがとうございます。
また、全国各地から集まった14人のゲストカウンセラーさんたちにも、感謝です。
参加者の体験と感想
アンケートなどで、皆様からいただいたお言葉ひとつひとつに感謝しています。
ご感想をくださった方のうち、掲載をご了承くださった方々のご感想を紹介させていただきます。
(なお、個人情報保護のため、すべてイニシャル表示とさせていただきます。)
また、このブログ記事で、ご質問への回答をさせていただきます。
大塚さんならではの視点が学びになる
「たくさんの情報量がコンパクトにまとまっていてよかった。
大塚さんらしい切り口、視点でテーマを扱ってもらえてよかったです。
カウンセリングサービスの中で大塚さんに似ている視点で見てくれる人がいないので勉強になることが多いです。」(匿名さま)
ご感想ありがとうございます。
大塚らしさを見出してくださってありがとうございます。
カウンセリングサービスのワークショップは講師によって多種多様。
大塚は大塚にできることを進化させながら、これからも提供していきたいと思います。
なるほど!!がたくさんありました
「片付けを心理面から理解することが出来たので、とてもよかった。
不安を何で埋めたいか?の質問で気が付いたこと、今の私は、不安をマスクを買うことで埋めていたことに気が付きました(笑)
ドラックストア巡りはそろそろやめて、不安を安心にかえていこうと思いました。
楽しく参加させていただきました。
私の中で、なるほど!!がたくさんありました。」(AMさま)
素晴らしい気づきがあったようでよかったです。
未知のウイルスで世界中に不安が蔓延しています。
ひとりひとりが少し安心を感じることができたら、自分にも人にも今よりもっと優しくなりやすいのかもしれませんね。
ご感想ありがとうございます。
捨てられない理由がテキストの通り!
「とても楽しいためになる講座をありがとうございました。
整理収納整頓は割と得意ですが、物が多くなり捨てられないのが悩みでした。
その理由が講座のテキストの内容ほぼそのままだったので勉強になりました!
とても良かったです。」(YHさま)
捨てられない心理的な理由をご理解いただけたようでよかったです。
ご不要な物を手放して、新しい幸せを手に入れてくださいませ。
テンポよくあっという間の2時間、飽きさせない面白ワードと情報量に満足
「画面共有をする際の大塚統子カウンセラーの『出来るかな~?』って言いながら操作している姿が、微笑ましくて良かったです。
慣れない事をやる時って、心配や不安になるので、私も声に出して言ってみようかな~って思いました。
モノが捨てられない心理全てが、自分に当てはまると思いました。
片づけた後の目的や捨てる物へ感謝、心を満たす感情を見つけることで、片付けが習慣に変わるような気がしてきました。
片付いたら心が変わるとばかり思っていたので、驚きでした。
大塚統子カウンセラーの話は、テンポよくあっという間に2時間が経っていた感覚でした。
飽きさせない面白ワード含み、「これでもか!」言うくらいの情報量で、とても満足しています。
内容も丁寧に解りやすく説明をして頂き、楽しいワークショップでした。
大塚統子カウンセラーの受講されてる方々への想いを強く感じました。
素敵なワークショップ開催、ありがとうございました♡」(YMさま)
普段からひとりごとが多い私の姿などが、YMさまのインスピレーションにつながったのなら嬉しいです。
自称“ワークショップ職人”の大塚ワールドをお楽しみくださりありがとうございました。
捨てられない心理を恋愛に置き換えてみる発想が面白かった
「『損をする怖れ』『捨てる罪悪感』のお話がとても興味深かったです。
全部使い切れなかった化粧品や、あまり着られなかった服を捨てる時にとても自分を責めてしまいます。
物からも恨まれているような気がして、とりあえずゴミ袋には詰めるけど捨てるところまでは行かずしばらく部屋に放置することもありました。
捨てる=悪 のイメージを『手放す』に置き換えるのは素敵だと思いました。
捨てられない心理を恋愛に置き換えてみる発想が面白かったです。(胸にも刺さりました)
楽しいワークショップをありがとうございました。
昨年3月のスペシャルワーク以来の参加でした。
久しぶりに大塚さんの講座を受けて、お顔を拝見することができてとても嬉しかったです。
大塚さんの笑顔に温かい気持ちになりました。
ZOOMワークショップ、私はリラックスしてお話を聞くことができました。
絶好のタイミングで受けることができました。
勇気になる言葉がたくさんありました。
本当に今日は素敵な時間を過ごせました。
ありがとうございます。」(KSさま)
ご参加とご感想ありがとうございました。
どんな出来事も学びと成長のきっかけです。
失敗すら、いずれ経験という財産になります。
失敗しない人になるよりも、失敗しても立ち直れる人になることを目指すと楽かと思います。
応援していますね。
⇒以下は、ご参加の他の皆様にも当てはまることかと思います。
モノを捨てられないのは、それだけモノを「大切にしてあげたい」という思いがあるからなのだと思います。
そんなあなたのところにやってきたモノたちは、大切に思ってもらえて幸せですね。
「自分たちを大切にしてくれたあなたを苦しめる存在にはなりたくない」というモノたちの声が聞こえてきそうです。
心を片づける手放し体験の材料として、最後にモノたちを役立たせてあげてはいかがでしょうか。
本来の使い道とは違っても、あなたの役に立てたなら、モノたちも成仏してくれると私は思います。
わかりやすい
「分かり易かった。」(匿名さま)
理解しようとしてくださるから、伝わるものと感謝しております。
目から鱗!片付けに対する考え方が変わりました!
「片付けに対する考え方が変わりました!
心理学の実践・応用ってこうゆうことか!と、目から鱗でした。
物事って捉え方次第だな、自分の視点って頑固なんだなと、客観視できて大変勉強になりました。
本当に参加してよかったです、5ページくらいノート取りました。(←真面目!笑)
片付けのプロセスをこんなにブレイクダウンしたことがなかったので、意識してやってみたいです。
終始心がうきうきして楽しかったです!
今回、恥ずかしくて顔は出せなったんですが、人とリアルタイムで繋がるってやっぱりいいなと思いました。
昨今コミュニケーションが減っているので知らぬ間に気持ちがすさんでいたのが、とても明るくなりました。
大塚さんはじめ、みなさんの笑顔に癒されました。
心理学WSのニューノーマル、とっても素敵な試みだと思います。
以前は土日は疲れが溜まっていてWS会場に行くのも一苦労で断念したこともあったのですが、このような形式であれば体力・時間ともに負担も少なくて済みますし、今後も機会があったら是非参加したいです。」(KYさま)
5ページもノートを取ってくださるとは!
オンライン開催ならではの可能性はもっと広げていけると思っています。
またつながりにいらしてくださいませ。
非常にわかりやすく、腑に落ちる感覚
「『片付けなくてもいい』は少し気が楽になりました。
大塚カウンセラーのワークショップはいつも非常にわかりやすく、腑に落ちる感覚です。
質問にも答えていただき、ありがとうございました。
アドバイスもいただき、有り難い限りです。
初のオンラインセミナーということで、準備も大変だったと思います。
良いセミナーにしようとしてくださっている気持ちが画面越しにも伝わってきて、感動しておりました。
今後のセミナーも楽しみにしています!ありがとうございました!(^-^)」(MNさま)
事前のご質問もありがとうございました。
思った以上に画面越しに伝わるものがあったようで何よりです。
肩の力を抜いて、片づけを楽しんでくださいませ。
話を聞いて片付けたい気持ちになったことが驚き
「2時間で得られる情報が多く、とても勉強になりました。
時間があっという間で、大塚さんの説明のしかたやその流れももわかりやすくて、この値段では安くないかと思うほどでした。
またこのような講座を受けたいと思いました。
なぜできないか、やりたくないか、苦手なのかなどにある心理状況、どうしたら改善できるか、そこにある才能などなるほどと思えることだらけでした。
片づけるノウハウを聞いても動かないときがありますが、自分自身がこうして話を聞いて片付けたい気持ちになったことが驚きです。
大塚さんの表情がとても柔らかで、それもまた安心感につながりました。
個人的な操作ミスで何度か繋がらなくなってしまいましたが(zoomじゃなくて自分の操作)慣れて、使いこなしたいと思いました。
開催ありがとうございました😊」(JHさま)
実際に片づけたい気持ちになってくださったとのこと、嬉しいです。
Zoomの操作は慣れるまで何かとアクシデントがありますよね。
繋がらなくなっても、もう一度、もう一度とあきらめずにトライしてくださってありがとうございます。
きっと現実社会でも本当に望むものをあきらめずに手に入れられる方なんだろうと思います。
弊社は良心価格で応援しますね。

一つ一つ説明や提案があってわかりやすく、内容も話し方も聴きやすかった
「片付けの様々な心理について、一つ一つ説明や提案が有り、分かりやすかったです。
大塚さんのワークショップは初めてでしたが、お話が聴きやすく(内容も話し方も)、2時間があっという間でした。
遠方に住んでいるため、ズームでなければ、大塚さんのワークショップに参加する機会が無かったかもしれないので、オンラインで開催していただきありがとうございました。」(Nさま)
オンライン開催のおかげで、こうして今までお会いできなかったNさまのような方々と出会えるのが嬉しいです。
感染対策でできなくなったこともたくさんありますが、できるようになったこともきっとたくさんあります。
そんなことを私も見つけていきたいと思います。
ご感想ありがとうございました。
オンラインならではの実習に驚き、新しい体験を想像以上に楽しめた
「片付けに伴う『面倒くさい』や『気力が出ない』などを心理学的に分かりやすく説明してくださったので、今まで思ったこともない内容だったが分かった気がしました。
オンラインならでは実習のやり方を提供して頂いて、驚くと同時に、新しい体験を想像以上に楽しむことが出来ました。
沢山のゲストカウンセラーの方々がいらっしゃったが、講座の色んな場面で実際にお声を聞けたのも良かったです。
zoomでの初講座というのも興味がありましたが、まさか、あんな実習をもってこられるとは心底驚きました。
音楽と声の確認とかも流石だなぁと思います。
耳が快適でワークに入りやすかったです。
そして、ゲストカウンセラーさん達の力もあったかと思いますが、オンラインであのような心揺さぶられる体験を得られるとは、想像もしていなかっただけに我を忘れました。
テーマの『片付け』について、何項目かに整理して説明してくださったので、とてもわかりやすかったです。
個人的には言葉だけよりも、時折はさまれるジェスチャーがあったので、よりわかりやすくてうれしかったです。
そして、いつのまにかそれが自分自身の本質的な問題について目を向けるきっかけにしてくださったのは流石だと思います。
時間も非常に有効に使われ、チャットの機能も補完機能としてこんなに色々使えるのだなぁと感動しました。
大塚さんらしい緻密な組み立てで、安心して参加することが出来、また、沢山の気づけるポイントを下さったのも非常にありがたいです。
ちゃんと役立てていきたいなと思いました。
どうもありがとうございました!」(匿名さま)
心理学ワークショップとしてとZoom講座としての両方のご感想をお聞かせいただきありがたいです。
拝見して、大塚ワークショプの楽しみ方を熟知してくださっていて嬉しくなりました。
Zoomの活用は始まったばかりですので、これからさらに進化させていきますね。
なぜ片付けられなかったのか、根本的なことがわかった
「オンラインでの講座ありがとうございました!
告知見たときに凄く受けたいと思った講座だったけど、仙台か…と思ったから諦めていたけど、こういった形で受けることができて、感謝です。
片付けられない自分。
色んな片付けの講座を受けたけどできなくて、根本的なことができてないからできなかったってことがよくわかりました。
ありがとうございました。
また、片付けの講座をやってほしいです。」(MNさま)
MNさまに気づきがあったようでよかったです。
また、大塚から仙台を連想していただき嬉しいです。
今後は東京・仙台・オンラインで活動していくことになると思います。
片付け講座のリクエスト、どうもありがとうございます!
検討してみますね。
片付けを心理学を通してみるのが勉強になった
「大塚さん、カウンセリングサービス初のズーム講座、おめでとうございます。
とてもほっこり温かい感じで終わることができ、とても素敵な講座でした。
ありがとうございました😊
片付けを心理学を通してみる、というのがとても勉強になりました。
片付けだけではなく、いろんなことに繋がってるのが、面白かったです。」(AAさま)
片づけの具体的な技術についてはたくさんのプロフェッショナルな方たちがいらっしゃいます。
最近は脳と片づけの本なども刊行されています。
そんな中、心理面からのお話をいつかしたいと思っていて、今回それが叶いました。
AAさまの学びにつながったのなら嬉しいです。
改善していくヒントを得られて心が軽くなった
「まさに今自分が抱えている、何とかしたいテーマでした。
そして、それを改善していけそうなヒントを得られてとてもとても心が軽くなりました。
ありがとうございました。」(EHさま)
心が軽くなると「何かしよう!」と思いやすくなります。
軽くなった心で少しずつ片づけていってくださいませ。
刺さりすぎて、まさか泣くなんて(笑)
「片付け、こんなに奥深いのですね。
心理からの解説を聞いていたら刺さりすぎて泣いてしまいました。
まさか泣くなんて(笑)
途中、状況に相応しくない程に涙が止まらなくなってしまってビデオOFFしていました。
もしもご心配おかけしてたらゴメンなさい。
最後、曲に会わせて皆で手を振ってほんわかしました。
ありがとうございました。
『片付け』もっと聞きたいです。」(IYさま)
ビデオOFFの理由を説明してくださるお気遣い、ありがとうございます。
今回はビデオONが必須のイベントではありませんので、何も問題ありません。
IYさんはこんなふうにいつも人を思いやっているのだろうなと思いました。
がんばっているご自身をたくさん認めてあげてくださいね。
ご感想ありがとうございました。
お片付けの講座だけど違うことにも応用できる
「初Zoom講座成功おめでとうございます。
いつもの統子節が聞けて本望でした。
お片付けの講座と思っていたが途中からこれは違うことにも応用できると気づいた。
(よかった点:大塚補足)いつもは会えない他の地域のカウンセラーさんや受講生と会えたこと。」(匿名さま)
また、いつも応援くださりありがとうございます。
心は奥にいけば全部つながっているので、片づけで現れるパターンも、人間関係で現れるパターンも、恋愛で現れるパターンもつながっていたりします。
心って面白いですよね。
地域を越えるオンラインのメリットも感じていただけて嬉しいです。
DJのりちゃんがよかった
「初めてオンライン講座を受けてみましたが、2時間ということもあり、あっという間でした。
スライドも用意されていてわかりやすかったです。
『片付けが目的だと片付かないので、片づけた後にどうしたいかが大事』ということが分かってよかったです。
その後の安心感や喜びに目を向けると、片付けも楽に楽しくできるということが分かってよかったです。
『片付けは心の遊園地』という言葉も素敵な言葉だと思いました。
大塚さん、初めてのオンライン講座お疲れさまでした。
大塚さんの顔が見れて、声が聞けて嬉しかったです。
『DJのりちゃん』、すごくよかったです。
大塚さんの声に癒されました。
また機会があったら参加しますね。
でも、やっぱりリアルで会いたいです。
ありがとうございました。」(YSさま)
声やご質問に答えていくラジオDJ風のDJのりこもお楽しみいただけたようでよかったです。
私はYSさんのお顔が見られて嬉しかったです。
ぜひまたリアルでもお会いしましょうね。
濃い内容で、片付け本を1冊読み終えたような充実感
「オンライン上でも大塚さんの優しいご配慮と参加者をまるごと肯定で包んでくださるような温かな空気に満ちていたワークショップでした。
内容もとても濃く、片付けに関する本を1冊読み終えたような充実感でした。
これからは『片付け』という言葉が、今までより軽やかなイメージで自分の中に響いてくれそうです。
心から参加してよかったと思いました。
大塚さんのカウンセリングも講座も大好きです。
いつも素敵な時間と深い学びの機会をありがとうございます。」(NHさま)
実は、NHさまとお話しして得たインスピレーションが今回のワークショップの中に生かされています。
素敵なインスピレーションをありがとうございました。
今回も大塚の内容てんこ盛りなワークショップになりました。
ホント本にできたらいいのに~と思います。
ご感想ありがとうございました。
自分自身の苦手な事と本当に好きなことが改めて判った
「自分自身の苦手な事が改めて判った気がしました。
クリエイティブな事や物が本当に好きなのが判って良かった。
大塚さんのきくまるを聴いていると大野さん(ゲスト参加の大野愛子カウンセラー)のきくまるが聴きたくなるし、大野さんのきくまるを聴いていると大塚さんのきくまるが聴きたくなる理由が、昨日の大野さんと話をしているのを観ていてとても仲良しなのが、大塚さんと大野が私の心の中で、隣の家の二卵性双生児(愛子さんがお姉さん)って事が解って嬉しいかったです♪」(MSさま)
大野と大塚が「隣の家の二卵性双生児」とは、斬新なご意見ですね。
大野カウンセラーとはありがたいことに仲良くさせてもらっています。
似ているようで真逆だったり、見た目と中身が違っていたり、よく観察していただくと面白いかと思います。
ご感想ありがとうございました。
大塚よりひとこと
ご感想ありがとうございました。
公開NGでご感想くださった皆様も、どうもありがとうございました。
ご質問に回答します。
Q.ネコの片づけ
A.ネコさんとご同居の方は、デスク上で「ネコが片づかない」とのお話があります。
その場合の片づけ方法についてですが、デスクに適当な大きさの箱などの入れ物を用意すると、ネコが自主的に収納されに行くそうです。
なお、箱に「ねこ」やネコさんの名前を書いたラベルを貼るとかわいいと思われます。
Q.整理・収納・整頓と掃除はまた違うのでしょうか?
物の片付けはできるけど、パッと見は見えない細かいホコリ等の掃除がなかなか出来ないのは別の問題でしょうか?
⇒ご質問ありがとうございます。
片づけ業界(?)でどのように分類されるのかは不明ですが、大塚的には掃除は整頓に含んでもいいのかと思います。
心理的には、掃除を先送りすることや、掃除をしないことで自分にどんな感情を感じさせるのかは、片づけと共通しています。
後日談|翌日片づけました!
ワークショプにご参加の方とお話しする機会があり、「ワークショップの翌日に片づけしました!」とのお話を複数お聞きしました。
早速の行動、素晴らしいです!
これから行動しようと思っている皆様も、少しでも行動した(行動しようと思っている)ご自身に優しいほめ言葉をかけてくださいませ。

「片づけと心理~心を知って快適に暮らす&片づけで自分を好きになる~」
2020/5/15 オンラインZOOM2時間ワークショップ

電話番号:06-6190-5131
営業時間:12:00〜20:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日代休)、月末の日曜日
※WEB予約は、カウンセリング日の前日20:30まで、24時間承ります。
※当日のカウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。
※クレジットカード以外のお支払い方法をご希望の場合は、お電話でご予約ください。
※初回無料電話カウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。