「何かと不安なおひとりさまの自分時間と信頼関係の楽しみ方」大門昌代&大塚統子(通称“もんつか”)のコラボで4時間のオンライン・ワークショップを開催しました。
☆参加特典「おひとりさまenjoyセット」
・ぼっち解消!セルフワークシート
・大門&大塚の「2人でやってみた!」限定動画
・おひとりさまに言葉のサプリ をプレゼント♪
「大人の文化祭」として、その場でオリジナルの振り付けを覚えて、画面上で3分間の簡単なダンス(手遊び)にみんなでチャレンジ!一体感でつながりました。
※手遊びダンスは、今回のコラボワークショップでのみ実施です。
普段のワークショップでは踊りませんのでご安心を(笑)。

ご参加した方のうち、掲載をご了承くださった方々のご感想を紹介させていただきます。
また、アンケートにご質問がありましたので、こちらで回答いたします。
参加者の体験と感想
多くの方から「楽しかった!」とのお言葉をいただきました。
もんつかがお届けしたかったものを感じていただけて嬉しいです!
気分が上がった
「繋がりって大事だなと思った。
大門さん、大塚さん、楽しかったです!
なんか気分が上がりました。』(Sさま)
コラボだからこその面白み
「いつもは会えない地域の人たちと会えた。
コラボのワークはまた違った面白みがあるなと思いました。
今回初めて大門カウンセラーの講座を受けました。
わかりやすかったです。
大門派・大塚派、受講生のそれぞれのカウンセラーへの愛がかいまみれて面白かったです。
歌もダンスも楽しかった。
講師二人の楽しそうな雰囲気が長時間を感じさせないワークでした。」(Mさま)
参加者みんなとの一体感に感動
「良かった点は、講師のお二人共に笑顔が素敵でした。
参加者みんなで踊った時の一体感は感動しました。
たくさんのお土産をありがとうございます。
限定動画を早速見ました!
お二人のはしゃいでる、楽しんでる姿を見ているだけなのに、私まで楽しい気持ちになりました。
セルフワークシートにコラムまで付いていて、お値段以上の満足度です。
身近にあるものでしりとり!発想が面白いです。
子供の頃は、ちょっとした遊びで楽しめたことを思い出しました。
笑顔になれる事って、身近にあって、それに気づいていないだけなんだな~って気付きました。
子供の頃みたいに無邪気にゲラゲラと笑いたい!
特典の言葉のサプリは、出来そうで出来ないな~って思う内容ばかりでした。
これできたら最強!
日めくりカレンダーみたいにして毎朝読みたい!
参加する受講者の為に、たくさんの楽しめる内容を作って頂きありがとうございました。
また、もんつかコラボワークショップを開催して欲しい!
お二人の笑顔をまた見たいです。」(Mさま)
お得感満載!
「お得感満載でした。
色々考えていただきありがとうございます😊」(Yさま)
最後まで集中して楽しめて嬉しい
「大門先生が言っていた『意欲を持って取り組む』って、大事だなぁと最近特に思います。
仕事でも職業柄『よし!楽しもう!』『会議中聞き逃さない!』と思って臨むときと、『めんどくさいなぁ…』と思って臨むときとでは全く違います。
達成感、理解度が全く違います。
今回『聞き逃さないようにしよう!』と思って参加させていただきました。
最後まで講座に集中できたこと、楽しめたことができて嬉しく思っています!
大門先生、大塚先生、分かりやすく楽しい講座をありがとうございました!
講座が終わった後も、嬉しさと講座が終わってしまった寂しさと何か分からないけどドキドキしていました。
是非、講座でお話しできた人ともう一度お会いしたいしお話したいです!
どうかご縁がありますように…🙏
ありがとうございました!」(Fさま)
『つながり』『1人じゃない』と伝わって感動
「お二人の講師がたくさん時間をかけて準備され、全力で『つながり』『1人じゃない』ということを伝えて下さろうというお気持ちがひしひしと伝わってきて感動しました。
特典のおまけも、ご準備が大変だったことでしょうが、本当に心がこもっていて温かいプレゼントだと感じました!!!
こんなにたくさんの愛を、うれしかったです。
参加者の皆さんも本当に素敵な笑顔でしたね!!
グループになってお互いの不安を打ち明け合い、一巡して打ち明けるところで終わってしまったので、どうなるのかなと思ったら、そのあとの大塚さんのヒーリングで、スルスル心が軽くなってしまいました。
大門さんが見守ってくださっていたのも温かくお母さんみたいだなぁ、と感じました。
(目を閉じて、と言われたのに薄目を開けて一瞬、見ちゃいました!)
大門さん、ブログのお写真を見ていつも気になっていました!
初めてワークを受けましたが、大阪弁で初めての方と思えないくらい勝手にめっちゃ親近感を持ってしまいました!
今後とも、たくさんお世話になりたいです!!
大塚さん、この日のために、どれだけ熱い気持ちでご準備されているかを知っていたような気がして…その思いがとても詰まった素敵な時間でした!
前日の講座から2日間ありがとうございました!」(Yさま)
『大人の文化祭』で心から楽しむ体験
「頭で理解するのでなく、心から楽しむ体験ができたのは本当に久しぶりでした。
学生時代に戻ったようで『大人の文化祭』とはドンピシャ表現ですね。
みんなで音楽に合わせて踊ったり、趣味を見せ合いっこしたり、チョー楽しかったです!!
特典も大充実で、どれほどのご準備をしてくださったのだろうかと有り難く思います。
参加できて大満足です。
ありがとうございました。」(Yさま)
おひとりさまのイメージがいい意味で変わった
「おひとりさま=独身ではないと知りました。
また、おひとりさまのイメージがいい意味で変わりました。
趣味を持つことや、繋がることの大切さを改めて実感しました。
裏趣味を思い切ってオープンにしたことで、自分の中で一皮むけた気がしたし、親密感の恐れが1つ取れた気がしました。
ダンスも楽しかったです。
ダンスで人と繋がることにもなるのだなと実感しました。
これからも、好きなことを楽しむ許可を自分に与えて、人とも繋がれる、そんなおひとりさまでも楽しめるようになれたら良いなと思いました。」(Sさま)
癒された
「癒された、あったかい気持ちになった。」(Hさま)
繋がりは癒しを体感できた
「みんなでダンス、一体感がよかったです。
グル-プで不安についてシェアできたこと。
他の人が思っている不安に、自分が、共感することで、私の中に安心が生まれたこと。
繋がりは癒しを体感できた。
大塚さん、大門さんのコラボ、素敵でした。
お二人の説明がとても分かりやすかったです。
大塚さん、みんなの為に、ダンスを考えてくれてありがとうございました。
大門さん、歌にあわせて歌詞を出してくれてありがとうございました。
お二人の優しさがワ-ク中、感じられ、とても居心地のよい時間を過ごすことが出来ました。」(Mさま)

大塚よりひとこと&ご質問と回答
ご紹介した他にも、たくさんの方がご感想を聞かせてくださいました。
どうもありがとうございました。
アンケートでご質問くださった方がいらっしゃいましたので、大塚から回答いたします。
より状況に沿った具体的な回答が必要でしたら、カウンセリングをご利用くださいませ。
Q.今日の講座では、論より体感するという事でしょうか?
A.はい。Zoom画面で、実習を通して感じることをメインにお届けしました。
様々な楽しみ方がある、様々なつながり方があるということをご体験いただき、それらを実生活でも応用して体感いただければと思っています。
Q.終わった後の恐怖感との向き合い方は?
Q.その場で楽しく過ごすのは嬉しいのですが、終わってからの自己否定が恐ろしく強く、今もきついです。
このワークの終わった後の恐怖感との向き合い方を教えて欲しいです。
A.ご質問者の方の恐怖感の正体は、“自分を責める気持ち”かと思われます。
もしかしたら、自己開示をした後に「自分のことを話し過ぎてしまった」と気持ちが落ち込まれる方もいらっしゃるかもしれません。
この場合、ご自分のふるまいを振り返って、反省していらっしゃるのかもしれませんね。
よかったら、今回かかわった人がどんな表情で話を聞いてくれていたかを思い出してみていただきたいのです。
たぶん、誰も質問者さんを責めてはいなかったのではないでしょうか。
他の方が見てくれたような目で、ご自分のことを見ていただければと思います。
そして、過去のイヤな気持ちや、未来の不安な気持ちではなく、「今」に意識を集中してくださいね。
今、自己否定を抜け出すために「できること」は何でしょうか?
例えば、ワークショップで体験したように、誰かとつながる、自分が楽しいと感じる、カウンセラーと話すなど、自分発信で取り組めることがあると思います。
ご質問者さまは、楽しみ上手と拝察しますので、「どうやって自分を楽しませようか?」に興味を持っていただくのもいいかと思います。
また、今回のワークショップでつながりを感じたぶん、終了後にひとりぼっちを強く感じる方もいらっしゃるかと思います。
そんなこともあろうかと、ワークショップ後のさみしさから抜け出しやすいような特典をプレゼントさせていただいています。
まずは、「ぼっち解消!セルフワークシート」にチャレンジしてみてください。
また、「大門&大塚の『2人でやってみた!』」動画を見てみてください。
もう一度、あったかい気持ちを感じたり、楽しさを感じて笑ったりしてみてくださいね。
自分の気分は自分で変えることができます。
たとえ自己否定を感じやすい癖があったとしても、そのことで自分を責めないであげてください。
自己否定を感じても、「何とかしよう!」とがんばっているご自身のことを見出して、ほめてあげてくださいね。
また、おひとりで取り組むのが難しければ、私たちカウンセラーにお手伝いさせていただければ思います。
Q.がんばれないときの解決法は?
Q.頑張ろうと思っていても、体が思うように動かないこともあります。
このようなときの解決法はありますでしょうか?
A.まずは、体が疲れていないか、身体のコンディションを整えていただくのが大切かと思います。
寝不足でがんばろうとしても、通常通りのパフォーマンスがでなかったりします。
次に、体調はばっちりだけど、行動できないとしたら。
心ではどう感じているのか、ご自身の心の声を聴いてみてくださいね。
「しなければならない」と思っているけれど、本当は「したくない」ことをしようとしているのかもしれません。
自分が感じる気持ちを、まずは認めてみることをおススメします。
そして、もし、やりたくないことをがんばっているのだとしたら、がんばっている自分を「よくがんばっている」とほめてあげてくださいね。
例えば、「がんばれていない私はダメ」と思っていると、自分にムチを打ってしまいます。
ムチを打たれたら、気力が奪われてしまうんですね。
一方、「やりたくないのに、がんばっていてえらい」と思えると、心に余裕が持ちやすくなります。
もし、ムチを打っていたのだとしたら、それを止めて、自分を「がんばっている」と肯定してみるだけでも心持ちが変えやすいかと思います。
ご質問の「体が思うように動かない」というのが、やる気が出ないという意味でしたら。
具体的な解決法のひとつに、小さな行動をしてみるのをおススメします。
「全部をちゃんとやろう!」と思うと、大変に思えたり、面倒くさくなったりしやすいです。
そこで、まずは小さな行動を目標にしてみると動きやすいかもしれません。
例えば、メールに返信する必要があるのに、がんばれないのだとしたら。
まず、メールの返信画面を開いてみる、とか。
食事を作る必要があるのなら、冷蔵庫まで行ってドアを開けてみるとか。
動き出してしまうと、その流れで進めていけることもあるかと思います。
他には、「これが終わったら○○しよう!」と、終わった時に「それしたい!」と思うようなご褒美を用意する方法があります。
気が乗らないことと楽しいことをセットにすると、楽しいことのために「がんばろう!」と行動しやすくなる人もいます。
簡単な回答になりますが、私からは以上です。
よりご事情に沿ったアドバイスをご希望の場合は、カウンセリングをご活用くださいませ。


電話番号:06-6190-5131
営業時間:12:00〜20:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日代休)、月末の日曜日
※WEB予約は、カウンセリング日の前日20:30まで、24時間承ります。
※当日のカウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。
※クレジットカード以外のお支払い方法をご希望の場合は、お電話でご予約ください。
※初回無料電話カウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。