心理カウンセリングについて

心のモヤモヤ・心の痛みを解消したい!
仕事・恋愛や人間関係でのお悩み・お困りごとを相談したい!
自分を変えたい!
辛い気持ちから抜け出したい!
と思っていませんか?

そして、そして。
「こうなりたい!」と思っていませんか?

けれども。
こんな気持ちが邪魔して、相談できなくなっていませんか?

・否定や批判をされたくない
・強制されたくない
・これ以上、傷つくのが怖い
・できなかったらどうしよう?

話したら、「こんなこと言われるんじゃないかな?」と想像がつくから、身近な人には相談しにくいものです。

だから、本やブログや動画で勉強してきた方も多いのではないでしょうか?
ある程度は参考になったし、「そういうことかも」と理屈はわかってきたかもしれません。

でも、自分なりにがんばったけれど、「うまくいかない」とお困りではありませんか?

「じゃあ、私の場合はどうすればいいの?」と、わからなくなっていないでしょうか?
一般論はわかるけれど、自分にどう当てはめればいいのかまでは、一方通行の情報は教えてくれません。

情報通りに取り組んで、思ったとおりに成果が出ているなら、そもそも今悩んでいないでしょう。

「やってみようとしたら、ネガティブな気持ちが出てきて」と立ち止まっていませんか?

目次

心理カウンセリングが大切な理由

・抵抗が出るポイント
・持っている価値観の影響
・どんなネガティブ感情を感じやすいか
・感じ方の癖
・心理パターン・行動パターン
  などは、人それぞれに違うのです。

だからこそ、

○心理の専門家に相談
○自分に合った方法を探す
○自分のペースで取り組む

心理カウンセリングで、対話しながら「あなたならでは」の気づき・癒し・行動を見つけていくことが大切なのです。

あなたを大切にするための心理カウンセリング

私の心理カウンセリングは、あなたの間違い探しをするものではありません。

この記事に辿り着いたということは、たぶん、あなたはこれまで置かれた状況で、自分なりに精一杯考えてきたはずです。

それでも「うまくいかなかった」のは、あなたが悪いわけではありません。

○うまくいくやり方を知らなかった
○気持ちがどうにもならなかった
  のではありませんか?

生きづらさを感じる背景には、必ず「感情」があります。
幸せに生きるには、「何を感じるかがすべて」と言ってもいいくらいです。

「感情を制するものは、人生を制する」のです。

うまくいかなかった理由が

○「どうしてそう感じるのか?」理由がわからなかったから
○自分を否定して、自分を抑え込もうとしてきたから
○誰にも気づいてもらえない気持ちがあるから

だとしたら、感情にアプローチして、癒していきましょう。

心理カウンセリングを活用して、感情を自由に扱える達人になれたら。

自己肯定感を持った「望む自分」で、自分らしく、自分軸で生きやすくなるでしょう。

心理カウンセリングで扱う事例

心理カウンセリングで、これまでご相談いただいてきた内容の一部をご紹介すると…

□自分がわからない
□人の顔色をうかがってしまう
□気持ちのアップダウンが大きい
□人と会うと疲れてしまう
□大切な人とのケンカが多い
□恋愛・結婚でのためらい・迷いがある
□失恋のケアがしたい
□関係修復・復縁したい
□不倫・浮気の悩み
□ネガティブに考えがち
□人が怖い・人目が怖い
□なぜこうなのか知りたい
□どういう心理なのか知りたい
□どうしたらいいのか考えたい
□変わりたい・自分を変えたい
□自分を癒したい
□気持ちを整理したい
□考え方を整えたい
□自分の問題を何とかしたい
□気力がわかない
□決められない
□わかっているけれどできない

といったご相談を多くいただいております。

ご自身に当てはまるようでしたら、ぜひあなたのお話を私に聴かせてください。

心理カウンセリングの内容

「講演や講座なら、他にも参加者がいるし一人でも参加しやすい。でも、カウンセリングを受けに行くとなるとちょっと…。」とか、「カウンセリングって病気の人が受けるものでしょう。」と思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか。

心理を学ぶ前の私は「カウンセラーに自分の話をして、変なヤツと思われたら嫌。お金を払ってまで『あなたの悪いところはココです。』なんて言われたくない。」と思っていました。

心理カウンセリングは何をするものかを知らないと、ご興味があっても、ご利用をためらわれるかと思います。

心理カウンセリングで何をするのかを簡単にご説明します。

話を聴く

友達や家族に話しにくいこと、人に批判されそうな気がして言えないこと、誰にもわかってもらえないだろうと思っていること、あるかと思います。

私のカウンセリングでは、相談者が感じていることを否定しません。

例えば、妻子ある男性と交際して、「辛い」と感じる気持ちがあったとしたら、他の誰が何と言おうと、相談者に辛い気持ちがあることを否定しません。

人は安心できる人に話すことで、状況をうけとめたり、心を整理したりします。

相談者の秘密を守り安全に話せる環境が心理カウンセリングにはあります。

心理を分析・解説する

「なぜこういう行動をとるのか?」が理解できなくて、人間関係がこじれることがあります。

例えば、
・彼の行動が自分を大切にしているように思えなくて、ケンカをしてしまう
・上司の行動が、自分の存在を否定しているようにしか思えない
・両親のこれまでの行動から、好きなことをするのがいけないことのように思う
とか。

自分の心理を理解すれば、考え方の癖・感じ方の癖に気がつけるでしょう。
そして、不要な癖をなくしていけたら、人間関係の築き方が変わるでしょう。 

また、相手の心理を理解すれば、対処する方法を探していけるでしょう。
相手の行動に対する解釈が変われば、受けとめ方が変わって気持ちが楽になることもあります。

心理を理解することで自分の立ち位置が変わると、世界の見え方が変化していきます。
日常が過ごしやすくなり、幸せを感じる時間を増やしていけるでしょう。

相談者や相談者に接する人の心理を解説し、本当の気持ちをカウンセラーが心理分析して通訳することで、誤解やわだかまりが解けていくこともあります。

思いがすれ違っているから辛い、伝わらない・わかりあえないから、私たちは苦悩を抱えているようです。

バランス調整をする

いろいろな情報は一般論として役に立ちますが、人の心は均一ではありません。
自分にあてはめて行動してみても、思っていたようにいかないことがあるでしょう。

「私専用」にジャストフィットさせた「私のための行動プラン」が必要になのです。
それは、「私の気持ち」「私の状態」「私の心の癖」を充分に理解している人と計画するといいでしょう。

スポーツ選手が専属のトレーナーで身体のメンテナンスをするように、Myカウンセラーで心のメンテナンスをしていけたら、心の不具合も細部にわたって調整していけるでしょう。

セラピーをする(面談カウンセリング2時間のみ)

心の癖を変えていくのに障害となっている感情・感覚を取り除いたり、日常的な記憶から失われていた感情や感覚を取り戻したり、現実をよりよく変えていくためのイメージを持ったりするためのセラピー(心理療法)を提供します。

面談カウンセリング(2時間)では、前半1時間でお話を聴いて心理分析と解説をした後、相談者が望むものや、個人の特性、現在の状況を考慮しながら、必要に応じてセラピーを取り入れていきます。

心にある誤解を解いたり、わだかまりを溶かしたり、心に留まっている苦悩の種を吐き出したり、見ていなかった本当の姿と向き合ったりすることで、ヒーリングを進めていきます。

涙を流す、声を出して笑う、あったかいものに心を動かす、など、日常とはちょっと違う“特別な体験”が癒しのきっかけになるでしょう。

※セラピーはお客様の心の安全の観点から、2時間の面談カウンセリングでのみ提供しています。
※イメージすることが苦手な方などは、お気軽にご相談ください。別のアプローチでの提案も可能です。

心理カウンセリングのご利用方法など

・心理カウンセリングのご利用方法(メニュー・料金・アクセス)
・カウンセラーのプロフィール(得意ジャンル・ポリシー)
・お客様のご感想
などは、下記の記事で詳しく記述してあります。

心理カウンセリングのメニューと料金

カウンセリングのメニューは、
1)方法を選ぶ
・音声のみ(電話カウンセリング)
・対面(面談カウンセリング)
2)時間を選ぶ
・電話カウンセリング:1回単発 / 4回セット
・面談カウンセリング:2時間 / 1時間
など、いろいろあります。

心理カウンセラーとの相性を無料で試す

大塚統子の電話カウンセリングを初めてご利用の方は、45分の電話カウンセリングを無料でご予約いただけます。

相性を確認したい、カウンセリングの頻度や利用方法を相談したい方は、初回無料の電話カウンセリングをご利用ください。

心理カウンセリングのご予約方法

カウンセリングは、完全予約制です。
ご予約は、カウンセリング予約センターへのお電話か、専用のWEBフォームから承ります。

1)カウンセリング予約センターへ電話で予約

電話番号:06-6190-5131
営業時間:12:00〜20:30
定休日:月曜日(祝日営業、翌日代休)、月末の日曜日

2)WEBで予約する

※WEB予約は、カウンセリング日の前日20:30まで、24時間承ります。
※当日のカウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。
※クレジットカード以外のお支払い方法をご希望の場合は、お電話でご予約ください。
※初回無料電話カウンセリングのご予約は、カウンセリング予約センターにお電話ください。

心理カウンセリング料金のお支払い方法

お支払い方法は、下記の記事をご確認ください。

心理カウンセリング実施日程カレンダー

面談カウンセリングのご予約可能な日時は、下記より確認いただけます。
なお、反映まで時間がかかる場合があります。
※WEB予約の画面もご参照くださいませ。カウンセリング当日の空席情報は、WEB予約の画面には表示されません。当日のご予約をご希望の方は、カウンセリング予約センターにお電話ください。

心理カウンセリング会場へのアクセス

東京のカウンセリングルームへの交通のご案内です。
※仙台面談の会場は、実施の都度ご案内いたします。

よくあるご質問

カウンセリングをご利用の際にいただくことが多いご質問と回答をまとめました。

心理カウンセラーのプロフィール

大塚統子のプロフィールです。

カウンセリングの得意ジャンルとカウンセリングポリシー

カウンセリングをする上で大切にしている5つのことと、得意なジャンルは下記の記事をご覧ください。

お客様の声〜ご感想など〜

これまでたくさんの方とお話ししてきて、いろいろなご感想をいただきました。
その一部を紹介しています。

目次